はとむぎの白玉と汁粉の作り方

<材料>4人分
<はとむぎ汁粉>
はとむぎ粉A … 大さじ2
砂糖 … 大さじ3
牛乳 … カップ3
アーモンドエッセンス ・・・ 少々


<はとむぎ白玉>
はとむぎ粉B … 75g
絹ごし豆腐 … 75g

クコの実 ・・・ 12粒


<手順>
1.はとむぎ粉Aをふるいます。
2.鍋に@と砂糖を入れ、熱した牛乳を少しずつ注ぎ入れ、煮溶かします。
3.とろみが出てきたら、弱火にして2〜3分間よくかき混ぜます。
4.Bを粗熱をとってから、冷蔵庫で冷やします。
5.クコの実をお湯に漬けて、柔らかくもどし、水気を切っておきます。
6.ボウルにはとむぎ粉Aと豆腐を入れ、豆腐を崩しながら豆腐の水分だけで練ります。
7.まとまり弾力がでてきたら、少しずつちぎり、直径2センチくらいの大きさに丸め、真中をくぼませます。
8.沸騰した湯にFのだんごを入れ、浮き上がってきたら、フタをして3分間むらしてから氷水にくぐらせます。
9.器にだんごを入れて、だんごにCをかけ、クコの実をちらします。